で、某理事が書いた記事を発見。
見出し:大学はあなたの自主性を歓迎します
本文の一番最後に書かれていた一文「大学はあなたの知的好奇心を駆り立てるデパートです。」
・・・・・・唖然として、何も言えませんでした・・・。
学生有志があれだけ抗議してきたことを、いっっっっっっっさい理解してくれていないお言葉です。
大学は、デパートではありません。
琉球大学学内で学生有志らが三月九日深夜から、テントを張っての座り込み「占拠」を行なっている。同行動は、琉球大学で四月より実施予定の新カリキュラム(外国語科目のコマ数削減)に抗議してのことだ。
学生有志らは、大学当局に対し、再三、質問状を提出。しかし、満足な回答を得られなかったため、大学占拠を始めるに至った。当局からの回答文のなかには、「研究しないでもよい非常勤講師」「非常勤講師に七五%依存している現在の外国語教育の在り方を改革する」等、外国語を学ぼうとする学生の立場を全く理解していないだけでなく、当局による非常勤講師切り捨ての思惑が見える。
現在も当局は、「(外国語科目コマ数削減は)決定したことだから撤回できない」と再検討を拒否。学生有志らは、引き続き座り込みを実施し、新カリキュラムの根拠を示すよう当局に求めるつもりだ。また、公開説明会の開催も要求している。
抗議行動には、沖縄県内の大学生、卒業生の支援はもちろん、常勤・非常勤講師や市民の方々からの支援も数多くある。千葉大学の先生や早稲田大学学部生・院生も遠くから駆け付けた。近々学内外を大きく巻き込むイベントを企画している。背任行為と指弾されても仕方ないこの暴挙に、当局自身が気づき、踏みとどまることを期待して。
上地直博・琉球大学学生
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。